- light-purple5
軽微道路工事中
最終更新: 3月18日

舞子小学校前交差点の近くを歩いていた時、道路舗装工事をしていることを確認しました。
その近くの路上で黒い制服を着た人が2人立っていたので、交通事故発生により、警察官が一時停止命令をしているのかと思ったのですが、それは誤解のようで、建設工事現場において交通誘導警備業務を行っていたようです。
日没ごろになると、遠方からは警察官と警備員を見間違えることもあり、年末において、交通事故発生を抑止する傾向にあるため、警戒が促され、注意を要します。
通常、工事現場における経営業務管理責任者(経管)等は、建設工事に関連し、交通渋滞を発生させないための〝保安要員〟として、警備員の配置依頼を警備会社に業務委託します。
軽微工事であろうと無かろうと、建設業許可における技術関係使用人に警備員を含めることはできませんし、警備員に対して工事の補助そのものを指揮命令し、直接労務に従事させることもできません。
警備員は、道路工事等によって一般交通に及ぼす支障を軽減し、交通渋滞の発生や事故を未然に防止することを目的としており、警察官のような公共の安全と秩序の維持に当たる警察業務と本質を異にするため、警備員には警察官のような強制力の行使が認められていないことは、意外なところです。
信号機又は警察官等の手信号等は絶対ですが、信号機の変色に従い警備員が誘導できるにすぎず、誘導指示に応じない人又は車両を強制命令することはできないため、この場合においては、無線連絡により警備隊本部に情報集約される一元的管理がなされており、警備会社と警察(警備・生活安全課など)と連携なされているのです。
道路工事によって一般交通に及ぼす各般支障を軽減するため、一般車両や歩行者の通行の安全を図るため、人や車両の誘導として誘導灯を所持しているようです。
誘導灯によって車両に対する停止又は進行の合図を連携して行い、警備員双方は無線等によって意思疎通しています。適当に誘導灯を振り回したり、剣道の素振りの練習をしているのでは無いのですね。
採用後における新任教育においては、警備業法、憲法、刑法、刑事訴訟法、遺失物法、救急蘇生法についてを限られた時間で各警備会社における独自研修を終えてから現場実務に就くようです。
警察官における、採用試験・警察学校のような訓練機関が無い警備員であっても、〝警察官と類似性〟ある外観は、一般市民から警察官と誤解される危険性があるため、当然かもしれません。
社内研修において、警備員自らが自動車事故の被害者にならないための避難方法、現場近くにおける事故発生時の連絡、路上で財布等を拾った場合、急病人に対する応急処置といった場合の対処の仕方といった点が、実務で生かされてくるのでないでしょうか。
道路使用において保安用資機材の適正配置も求められており、医師の診断書と役所に行ってちょっとした書類等を収集して提出しなければ、警備会社に採用されない点、アルバイト警備員として現場就労するだけでも少々ハードルは高いようです。
しかし、同じ場所で長時間立ち続けることは、筋肉痛にならないのでしょうか?
神戸市垂水区西舞子1丁目9ー6ラムール西舞子4F
From行政書士リバティ法務事務所https://www.liberty-aso.net/
兵庫県対応エリア
神戸市(垂水区・須磨区・長田区・中央区・兵庫区・北区・西区・灘区・東灘区)、明
石市、加古郡、西宮市、芦屋市、伊丹市、加西市、西脇市、篠山市、三木市、小野市、
川西市、尼崎市、三田市、宝塚市、姫路市、加古川市、猪名川町、市川町、福崎町、多
可町、丹波市、淡路市、洲本市、南あわじ市、神崎郡
大阪府対応エリア
大阪市、吹田市、豊中市、摂津市、三島郡、茨木市、堺市、高槻市、東大阪市、岸和田
市、枚方市、寝屋川市、八尾市、池田市、箕面市、豊能郡、能勢町、豊能町、島本町、
泉大津市、和泉市、高石市、泉北郡、忠岡町、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、大
東市、門真市、四条畷市、交野市、柏原市、富田林市、河内長野市、松原市、羽曳野市
、藤井寺市、大阪狭山市、太子町、河南町、千早赤阪村、泉南郡、熊取町、田尻町、岬
町、守口市
written by 行政書士 藤井利仁