- light-purple5
はりまパノラマ
最終更新: 3月18日

近畿自然歩道の一つに、〝はりまパノラマ〟と言われる場所があります。この山頂からは、ニュータウンだけでなく垂水から須磨方面まで見ることができます。
ここからは明石海峡大橋すら小さく見え、晴れた日には淡路島までの、視野の狭い生活から離れたゆとりの時間があります。
早朝は、毎日登山する方を見受けることができますが、その時間帯を過ぎると誰もいませんので、それ以降になると誰も見かけることはありません。
この山は六甲山と同じく死火山であり、六甲山系に含まれるかまでは定かでありませんが、神戸市西部に位置することは確かですが、神戸市内らしき雰囲気はありません。
むかし、この地は播磨国(はりまのくに)であったため、その当時の文化が残っており、方言も播州弁の方が多いことが特徴です。
明治9年になって、第二次府県統合により兵庫県として統合されてから播磨国の名は消え、昭和22年垂水区編入、昭和57年西区編入により現在に至っております。
〝はりまパノラマ〟と呼称されている由来は、なお播磨国当時の文化が残っていると考えられます。
神戸電鉄新開地駅から鈴蘭台駅を経由して30分は要するでしょうか。
駅を下車してからひたすら歩いて頂上までの登山を終えるには、不慣れな方の場合、徒歩では2時間は要するでしょうし、人によっては、徒歩でたどり着くことは困難かもしれません。頂上に自販機はありますが、駅周辺にコンビニがある程度です。
山頂は静謐な環境で、周囲は長閑(のどか)です。ざわめく都会の喧騒を忘れ、神戸の瀬戸内海面に雲が迫る自然のスケールの大きさを測ることができます。
登山を毎日の日課とされる方は余暇を楽しめる高齢の方ばかりですが、足腰が丈夫で、昭和の頃の気分のままで現役続行中です。
神戸市垂水区西舞子1丁目9ー6ラムール西舞子4F
From行政書士リバティ法務事務所https://www.liberty-aso.net/
兵庫県対応エリア
神戸市(垂水区・須磨区・長田区・中央区・兵庫区・北区・西区・灘区・東灘区)、明
石市、加古郡、西宮市、芦屋市、伊丹市、加西市、西脇市、篠山市、三木市、小野市、
川西市、尼崎市、三田市、宝塚市、姫路市、加古川市、猪名川町、市川町、福崎町、多
可町、丹波市、淡路市、洲本市、南あわじ市、神崎郡
大阪府対応エリア
大阪市、吹田市、豊中市、摂津市、三島郡、茨木市、堺市、高槻市、東大阪市、岸和田
市、枚方市、寝屋川市、八尾市、池田市、箕面市、豊能郡、能勢町、豊能町、島本町、
泉大津市、和泉市、高石市、泉北郡、忠岡町、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、大
東市、門真市、四条畷市、交野市、柏原市、富田林市、河内長野市、松原市、羽曳野市
、藤井寺市、大阪狭山市、太子町、河南町、千早赤阪村、泉南郡、熊取町、田尻町、岬
町、守口市
written by 行政書士 藤井利仁